-
藍染めのてぬぐい(ムラ染め) 阿波藍 灰汁発酵建て 藍染
¥3,800
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染でムラ染めされたてぬぐい サイズ詳細 約縦94㎝ 幅約34㎝ 素材 綿100% 染料 阿波藍 発酵建て 管理番号WKR-004 阿波藍で20回程度染めた藍染めのてぬぐい 洗いと天日干しを繰り返し灰汁が抜けて冴えた藍色に仕上がっています 端は切りっぱなしの状態です 和迦藍では藍を建てる際、管理する際に化学的なものは一切使用しません。材料は阿波藍、水、木灰、貝灰、麩(無農薬の小麦の外皮)のみ。安心してお使いいただけます。 日々の創作の様子はこちらをご覧ください https://www.instagram.com/wakaran_ateliersedona?igsh=MWtxZXZkNjJjYnkxcg%3D%3D&utm_source=qr 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
藍染めのてぬぐい(ムラ染め) 阿波藍 灰汁発酵建て 藍染
¥3,800
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染でムラ染めされたてぬぐい サイズ詳細 約縦94㎝ 幅約34㎝ 素材 綿100% 染料 阿波藍 発酵建て 管理番号WKR-003 阿波藍で20回程度染めた藍染めのてぬぐい 洗いと天日干しを繰り返し灰汁が抜けて冴えた藍色に仕上がっています 端は切りっぱなしの状態です 和迦藍では藍を建てる際、管理する際に化学的なものは一切使用しません。材料は阿波藍、水、木灰、貝灰、麩(無農薬の小麦の外皮)のみ。安心してお使いいただけます。 日々の創作の様子はこちらをご覧ください https://www.instagram.com/wakaran_ateliersedona?igsh=MWtxZXZkNjJjYnkxcg%3D%3D&utm_source=qr 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
藍染めのてぬぐい(ムラ染め) 阿波藍 灰汁発酵建て 藍染
¥3,800
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染でムラ染めされたてぬぐい サイズ詳細 約縦94㎝ 幅約34㎝ 素材 綿100% 染料 阿波藍 発酵建て 管理番号WKR-002 阿波藍で20回程度染めた藍染めのてぬぐい 洗いと天日干しを繰り返し灰汁が抜けて冴えた藍色に仕上がっています 端は切りっぱなしの状態です 和迦藍では藍を建てる際、管理する際に化学的なものは一切使用しません。材料は阿波藍、水、木灰、貝灰、麩(無農薬の小麦の外皮)のみ。安心してお使いいただけます。 日々の創作の様子はこちらをご覧ください https://www.instagram.com/wakaran_ateliersedona?igsh=MWtxZXZkNjJjYnkxcg%3D%3D&utm_source=qr 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
藍染めのてぬぐい(ムラ染め) 阿波藍 灰汁発酵建て 藍染
¥3,800
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染でムラ染めされたてぬぐい サイズ詳細 約縦94㎝ 幅約34㎝ 素材 綿100% 染料 阿波藍 発酵建て 管理番号WKR-001 阿波藍で20回程度染めた藍染めのてぬぐい 洗いと天日干しを繰り返し灰汁が抜けて冴えた藍色に仕上がっています 端は切りっぱなしの状態です 和迦藍では藍を建てる際、管理する際に化学的なものは一切使用しません。材料は阿波藍、水、木灰、貝灰、麩(無農薬の小麦の外皮)のみ。安心してお使いいただけます。 日々の創作の様子はこちらをご覧ください https://www.instagram.com/wakaran_ateliersedona?igsh=MWtxZXZkNjJjYnkxcg%3D%3D&utm_source=qr 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
のれん 暖簾 阿波藍 灰汁発酵建て 絞り染め 藍染め マンダラ
¥78,000
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染で絞り染めされたのれんです サイズ詳細 約縦144㎝ 幅約82㎝ 素材 麻100% ※部分的に麻素材独特の節やネップがある場合がございます。 染料 阿波藍 発酵建て 備考 竿通し付き 阿波藍で20回程度染めた濃色藍染め暖簾 絞りを2つ染めたスペシャルバージョン 灰汁発酵建ての藍染の特性上複数のこの絞りを染める事は 工夫を重ねる必要がありますが、うまく染め上がってくれました 洗いと天日干しを繰り返し冴えた藍色に仕上がっています 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
のれん 暖簾 阿波藍 灰汁発酵建て 絞り染め 藍染め マンダラ
¥68,000
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染で絞り染めされたのれんです サイズ詳細 約縦150㎝ 幅約82㎝ 素材 麻100% やや薄手 ※部分的に麻素材独特の節やネップがある場合がございます。 染料 阿波藍 発酵建て 備考 竿通し付き 阿波藍で20回程度染めた比較的濃色の藍染め暖簾 洗いと天日干しを繰り返し冴えた藍色に仕上がっています 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
タペストリー 阿波藍 灰汁発酵建て 絞り染め 藍染め マンダラ タペストリー
¥88,800
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染で絞り染めされたタペストリーです 製作年2021年5月 サイズ詳細 約縦93,5㎝ 横70,5㎝ 素材 不詳 綿もしくは麻もしくはその混紡 染料 阿波藍 発酵建て 備考 上下に竿通し付き 1/4に染められた新デザインのマンダラ 重ね染めにより超濃色に染められた特に稀少な1枚 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
藍染 バッグ 阿波藍 灰汁発酵建て 藍染め
¥15,000
SOLD OUT
藍染刺し子バッグ 灰汁発酵建てという伝統的な技法の藍染めで ドット模様に染めたバッグです 刺し子生地(機械刺し) サイズ詳細 最大幅約53cm×マチ約16cm 素材 綿100% 染料 阿波藍 発酵建て 備考 裏地無し サンプル品です 阿波藍で重ね染めし、ドット模様や藍色の濃淡が表現されています これからの季節によく使っていただけると思います ちょっとしたお買い物用にも… 染料液の原料は湧水、阿波藍、木灰、貝灰のみ 使う人に優しく、自然にも優しい究極の染色です 洗いと天日干しを繰り返し冴えた藍色に仕上がっています 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
のれん 暖簾 阿波藍 灰汁発酵建て 絞り染め 藍染め マンダラ
¥68,000
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染で絞り染めされたのれんです サイズ詳細 約縦142㎝ 幅約82㎝ 素材 麻100% ※部分的に麻素材独特の節やネップがある場合がございます。 染料 阿波藍 発酵建て 備考 竿通し付き 阿波藍で15回程度染めた藍染め暖簾 絞りを2つ染めたスペシャルバージョン 灰汁発酵建ての藍染の特性上複数のこの絞りを染める事は 工夫を重ねる必要がありますが、うまく染め上がってくれました 洗いと天日干しを繰り返し冴えた藍色に仕上がっています 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
のれん 暖簾 阿波藍 灰汁発酵建て 絞り染め 藍染め マンダラ
¥78,000
SOLD OUT
灰汁発酵建ての藍染で絞り染めされたのれんです サイズ詳細 約縦150㎝ 幅約82㎝ 素材 麻100% やや薄手 ※部分的に麻素材独特の節やネップがある場合がございます。 染料 阿波藍 発酵建て 備考 竿通し付き 全体的に絞り染めされているのれんで完成までにより手間がかかっているものです 藍と白のコントラスト効果が効いている見ていて気持ちの良い1枚 洗いと天日干しを繰り返し冴えた藍色に仕上がっています 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
藍染 タペストリー 阿波藍 灰汁発酵建て 絞り染め マンダラ 幾何学模様
¥78,000
SOLD OUT
藍染した麻素材のタペストリー 灰汁発酵建てという伝統的な技法の藍染めで 20数回重ね染めしたもの 絞りはAtelier Sedona独自の幾何学模様に染まる オリジナル技法で1点ものです 滅多に作ることのない半円の曼荼羅模様 サイズ詳細 約63cm×102cm 素材 麻100% 染料 阿波藍 発酵建て 備考 阿波藍で20回程度染めた濃色藍染めタペストリー この色は藍建てしてからある時期までしか出ない色です 常に藍甕の中は変化しています 染料液の原料は湧水、阿波藍、木灰、貝灰のみ 使う人に優しく、自然にも優しい究極の染色です 洗いと天日干しを繰り返し冴えた藍色に仕上がっています 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい
-
灰汁発酵建ての藍染めで染めたレギンス 阿波藍 綿麻素材 藍染
¥20,000
SOLD OUT
何度も藍染で染め重ね、発色、洗い、天日干しを繰り返し 出来上がった綿麻素材のレギンス。 染料は阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液。 染料の原材料は阿波藍、湧水、木灰、貝灰、ふすま(無農薬栽培されたの小麦の外皮)のみ。 即興的に絞りを入れて染め上げました。 稲妻のような絞りの軌跡をお楽しみ下さい。 ※実物に近いお色目は画像3、4枚目です。 サイズ Free ウエスト約28cm レングス約79㎝〜80cm位 裾幅約14,5cm ※ウエストゴム入り(伸縮性有) ※若干の誤差はお許しください ※10部丈 ※女性用 素材 麻55%綿45% 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい。
-
灰汁発酵建て 藍染め 竹入りTシャツ 阿波藍 藍染
¥27,000
SOLD OUT
数十回伝統技法の灰汁発酵建ての藍染めで染め重ねし、洗い、天日干しを繰り返し出来上がった絞り染めのTシャツです。 染料は阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液。 染料の原材料は阿波藍、湧水、木灰、貝灰、ふすま(無農薬栽培されたの小麦の外皮)のみ。※全て国産。 全て天然由来の材料で安心してご着用いただけます。 絞りはアトリエセドナオリジナル。 絞り×灰汁発酵建ての藍染めにより唯一無二の一着。 2つの絞りを染め上げたスペシャルピース。 サイズ F(女性用) 身幅約73cm 着丈約55cm ※若干の誤差はお許しください 素材 綿60%麻25%竹15% 生地感 薄地 竹が入ることによりとても柔らかな着心地。 創作期間 1週間程度(絞りから洗いまで) 特記 両サイドにスリットが入っています 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい。 AI 灰汁発酵建ての自然な風合いと藍染めの上品な色合い 職人が手仕事を丹精込めて作り上げた一着 自然素材と職人の技が生み出した、心と体に気持ちのいい一枚 日本の伝統的な染色技法、阿波藍を使って手染めされた一枚。灰汁発酵建てによる自然な風合いが特徴的です。竹素材入りのTシャツは肌触りも格別。 まるで心地よい抱擁をしているかのような着心地と、美しい藍染めの色合いが、心と体を染め上げます。日本古来から伝わる技法と、自然素材をぜひお楽しみください。
-
灰汁発酵建て 藍染め オーバーサイズTシャツ Mサイズ 阿波藍 藍染
¥25,000
SOLD OUT
数十回伝統技法の灰汁発酵建ての藍染めで染め重ねし、洗い、天日干しを繰り返し出来上がった絞り染めのTシャツです。 染料は阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液。 染料の原材料は阿波藍、湧水、木灰、貝灰、ふすま(無農薬栽培されたの小麦の外皮)のみ。※全て国産。 全て天然由来の材料で安心してご着用いただけます。 絞りはアトリエセドナオリジナル。 絞り×灰汁発酵建ての藍染めにより唯一無二の一着。 サイズ M(ユニセックス オーバーサイズ) 肩幅約51cm 身幅約55cm 着丈約67cm ※若干の誤差はお許しください 素材 綿100% 生地感 厚地 創作期間 1週間程度(絞りから洗いまで) 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい。 AI 天然素材にこだわり、灰汁発酵建てでの染色を実現しました。しっかりと手間暇かけているからこそ、程よい独特の風合いが生まれ、経年変化も楽しんでいただけます。 オーバーサイズのサイズ感が、リラックス感のある雰囲気を演出します。トレンドに敏感な女性から支持を受ける「ルーズフィット」も大人気です。ジーンズやスカートと合わせて、自分だけのスタイルを楽しんでください。 まるで自然から生まれたような、落ち着いた風合い。この一枚を着た瞬間、まるで旅に出るような気分に。快適に過ごすことができる、自分にぴったりのアイテムを手に入れましょう。
-
灰汁発酵建て藍染綿麻竹ギャザースカート 阿波藍 綿麻 藍染
¥30,000
SOLD OUT
灰汁発酵建て藍染綿麻竹ギャザースカート 独自の特大の絞りを半円状に染めてみました❄️ free size for ladies サイズ Fウエスト約70㎝〜80㎝全長約77㎝ ※女性用 ※若干の誤差はお許しください 素材 綿60%麻25%竹15% 灰汁発酵建てによる藍染での大きなボディーの製品染めは藍染液にかなりの負担がかかるため少数限定生産となります。 阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液で 何度も染め重ね、発色、洗い、天日干しを繰り返し 出来上がった綿麻竹素材のギャザースカートです。 製品染めの為シームは染まり切っておらず独特の表情をお楽しみいただけます。 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい 灰汁発酵建ての藍染は植物染めの中でも珍しく発酵過程のある染色技法です。 建てる(染料液を作る)難易度は極めて高いのですが、2019年の秋から独学で様々な資料や文献を紐解き2020年の春、藍建てに挑戦し無事発酵して染められるようになりました。 (藍建ての仕込みから発酵まではInstagramかFacebookでご覧いただけます。(remindsdyeで検索してみて下さい。) 藍染料液は徳島県の阿波藍、愛知県豊田市山間の湧き水、国産堅木の灰、石灰、日本酒のみの自然なものだけで作られています。 (石灰と日本酒は主に仕込み時のみ使用) 使い終わった藍の液は畑に撒き、甕の底の蒅は埋めると肥料になり自然に分解されると言われています。 アトリエは自然豊かな山の中にあり穏やかで居心地の良い場所です。日々自然の中で生かされている事に自然と感謝の気持ちが湧いてきます。そこで生活、創作をするにつれてこの自然をもっと大切にしていきたいと思うようになりました。 創作活動は必ず環境に負荷をかけているという認識の上で少しでも負荷を軽減する創作方法は無いかと思い探し回り出会ったのが灰汁発酵建ての藍染でした。 循環を意識して作る藍染は環境、手にとってくださる方、そして作り手にも優しいと感じます。 阿波藍灰汁発酵建ての藍染は還元菌や還元酵素が働いてくれて染色が出来る生きている染料です。 阿波藍と染色するものが一体化して染めているかのように感じます。 また、染まった物も生きていると感じます。 何度も重ね染めし、洗いと天日干しと繰り返し出来上がった藍染は御手元に届いてからも変化していきます。 発酵建ての藍染は驚くほどに堅牢で殆ど色落ちする事はありません。 しかし優しい洗剤を使って洗っていただけたら幸いです。 環境にも染物にも私達にとっても良い選択です。 御手元に届いてからも天日干しする事で灰汁が焼けて少しずつ灰汁が抜け藍の色は冴えていきます。 植物を育てるように変化を楽しんでいただければと思います。 藍染には古くから様々な効能があると言われてきました。 伝統的な自然の色をぜひ生活の中でお試しいただければと思います。
-
L 阿波藍 灰汁発酵建て 絞り染め マンダラ 綿麻 Tシャツ 藍染
¥18,000
SOLD OUT
阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液で 何度も染め重ね、発色、洗い、天日干しを繰り返し 出来上がった綿麻素材のTシャツです。 10数回ほど染め重ねてあります。 絞り染めで幾何学的なマンダラ模様が左右の裾に染められています。(合わせるとひとつの模様になります。) 製品染めの為シームは染まり切っておらず独特の表情をお楽しみいただけます。 サイズ L(肩幅47cm身幅51cm着丈68cm) ※男女兼用 ※若干の誤差はお許しください 素材 麻55%オーガニックコットン45% 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい 灰汁発酵建ての藍染は植物染めの中でも珍しく発酵過程のある染色技法です。 建てる(染料液を作る)難易度は極めて高いのですが、2019年の秋から独学で様々な資料や文献を紐解き2020年の春、藍建てに挑戦し無事発酵して染められるようになりました。 (藍建ての仕込みから発酵まではInstagramかFacebookでご覧いただけます。(remindsdyeで検索してみて下さい。) 藍染料液は徳島県の阿波藍、愛知県豊田市山間の湧き水、国産堅木の灰、石灰、日本酒のみの自然なものだけで作られています。 (石灰と日本酒は主に仕込み時のみ使用) 使い終わった藍の液は畑に撒き、甕の底の蒅は埋めると肥料になり自然に分解されると言われています。 アトリエは自然豊かな山の中にあり穏やかで居心地の良い場所です。日々自然の中で生かされている事に自然と感謝の気持ちが湧いてきます。そこで生活、創作をするにつれてこの自然をもっと大切にしていきたいと思うようになりました。 創作活動は必ず環境に負荷をかけているという認識の上で少しでも負荷を軽減する創作方法は無いかと思い探し回り出会ったのが灰汁発酵建ての藍染でした。 循環を意識して作る藍染は環境、手にとってくださる方、そして作り手にも優しいと感じます。 阿波藍灰汁発酵建ての藍染は還元菌や還元酵素が働いてくれて染色が出来る生きている染料です。 阿波藍と染色するものが一体化して染めているかのように感じます。 また、染まった物も生きていると感じます。 何度も重ね染めし、洗いと天日干しと繰り返し出来上がった藍染は御手元に届いてからも変化していきます。 発酵建ての藍染は驚くほどに堅牢で殆ど色落ちする事はありません。 しかし優しい洗剤を使って洗っていただけたら幸いです。 環境にも染物にも私達にとっても良い選択です。 御手元に届いてからも天日干しする事で灰汁が焼けて少しずつ灰汁が抜け藍の色は冴えていきます。 植物を育てるように変化を楽しんでいただければと思います。 藍染には古くから様々な効能があると言われてきました。 伝統的な自然の色をぜひ生活の中でお試しいただければと思います。
-
L 7部袖カットソー 阿波藍 灰汁発酵建て マンダラ 絞り染め 綿麻 藍染
¥26,000
SOLD OUT
阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液で 何度も染め重ね、発色、洗い、天日干しを繰り返し 出来上がった綿麻素材のカットソーです。 背中に絞り染めで大きなマンダラを表現しています。 20数回染め重ねています。 製品染めの為シームは染まり切っておらず独特の表情をお楽しみいただけます。 サイズ L(肩幅44cm身幅52cm着丈67cm) ※ベースボールカットソー ※男女兼用 ※若干の誤差はお許しください 素材 麻55%綿45% 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい 灰汁発酵建ての藍染は植物染めの中でも珍しく発酵過程のある染色技法です。 建てる(染料液を作る)難易度は極めて高いのですが、2019年の秋から独学で様々な資料や文献を紐解き2020年の春、藍建てに挑戦し無事発酵して染められるようになりました。 (藍建ての仕込みから発酵まではInstagramかFacebookでご覧いただけます。(remindsdyeで検索してみて下さい。) 藍染料液は徳島県の阿波藍、愛知県豊田市山間の湧き水、国産堅木の灰、石灰、日本酒のみの自然なものだけで作られています。 (石灰と日本酒は主に仕込み時のみ使用) 使い終わった藍の液は畑に撒き、甕の底の蒅は埋めると肥料になり自然に分解されると言われています。 アトリエは自然豊かな山の中にあり穏やかで居心地の良い場所です。日々自然の中で生かされている事に自然と感謝の気持ちが湧いてきます。そこで生活、創作をするにつれてこの自然をもっと大切にしていきたいと思うようになりました。 創作活動は必ず環境に負荷をかけているという認識の上で少しでも負荷を軽減する創作方法は無いかと思い探し回り出会ったのが灰汁発酵建ての藍染でした。 循環を意識して作る藍染は環境、手にとってくださる方、そして作り手にも優しいと感じます。 阿波藍灰汁発酵建ての藍染は還元菌や還元酵素が働いてくれて染色が出来る生きている染料です。 阿波藍と染色するものが一体化して染めているかのように感じます。 また、染まった物も生きていると感じます。 何度も重ね染めし、洗いと天日干しと繰り返し出来上がった藍染は御手元に届いてからも変化していきます。 発酵建ての藍染は驚くほどに堅牢で殆ど色落ちする事はありません。 しかし優しい洗剤を使って洗っていただけたら幸いです。 環境にも染物にも私達にとっても良い選択です。 御手元に届いてからも天日干しする事で灰汁が焼けて少しずつ灰汁が抜け藍の色は冴えていきます。 植物を育てるように変化を楽しんでいただければと思います。 藍染には古くから様々な効能があると言われてきました。 伝統的な自然の色をぜひ生活の中でお試しいただければと思います。
-
チャクラ パーカー 灰汁発酵建て 綿麻 阿波藍 綿麻 藍染 マンダラ 絞り染め
¥30,000
SOLD OUT
灰汁発酵建て藍染綿麻パーカー サイズ XS 身幅49,5㎝ 着丈55cm ※女性用 ※若干の誤差はお許しください 素材 麻55%綿45% 裏起毛 生成り 体の7つのエネルギーポイント チャクラ(バナー)を絞りで表現して染め上げました cakra cardigan THe Third Eye Chakra 理解力 洞察力 直感力 6 上 (アージニャーチャクラ) ヨガや瞑想をされる方、チャクラを意識して生活されている方にぴったりの1枚です 着用される方、その方が出会う人達にとってもチャクラの調整が出来てしまいそうな1枚です 灰汁発酵建てで模様を染め上げるのは至難の技です 全体の生成り色を残しつつ模様を製品染めで染め上げるという難易度が高すぎるスペシャルピースです 染め上げた後も繰り返し洗いと天日干しを必要としました。 阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液で 何度も染め重ね、発色、洗い、天日干しを繰り返し 出来上がった綿麻素材のカーディガンです。 製品染めの為シームは染まり切っておらず独特の表情をお楽しみいただけます。 軽い羽織りが必要な時には季節を問わず重宝します。 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) 灰汁発酵建ての藍染は植物染めの中でも珍しく発酵過程のある染色技法です。 建てる(染料液を作る)難易度は極めて高いのですが、2019年の秋から独学で様々な資料や文献を紐解き2020年の春、藍建てに挑戦し無事発酵して染められるようになりました。 (藍建ての仕込みから発酵まではInstagramかFacebookでご覧いただけます。(remindsdyeで検索してみて下さい。) 藍染料液は徳島県の阿波藍、愛知県豊田市山間の湧き水、国産堅木の灰、貝灰、国産ふすま(無農薬)、日本酒(仕込み時のみ使用)のみの自然なものだけで作られています。 使い終わった藍の液は畑に撒き、甕の底の蒅は埋めると肥料になり自然に分解されると言われています。 アトリエは自然豊かな山の中にあり穏やかで居心地の良い場所です。日々自然の中で生かされている事に自然と感謝の気持ちが湧いてきます。そこで生活、創作をするにつれてこの自然をもっと大切にしていきたいと思うようになりました。 創作活動は必ず環境に負荷をかけているという認識の上で少しでも負荷を軽減する創作方法は無いかと思い探し回り出会ったのが灰汁発酵建ての藍染でした。 循環を意識して作る藍染は環境、手にとってくださる方、そして作り手にも優しいと感じます。 阿波藍灰汁発酵建ての藍染は還元菌や還元酵素が働いてくれて染色が出来る生きている染料です。 阿波藍と染色するものが一体化して染めているかのように感じます。 また、染まった物も生きていると感じます。 何度も重ね染めし、洗いと天日干しと繰り返し出来上がった藍染は御手元に届いてからも変化していきます。 発酵建ての藍染は驚くほどに堅牢で殆ど色落ちする事はありません。 しかし優しい洗剤を使って洗っていただけたら幸いです。 環境にも染物にも私達にとっても良い選択です。 御手元に届いてからも天日干しする事で灰汁が焼けて少しずつ灰汁が抜け藍の色は冴えていきます。 植物を育てるように変化を楽しんでいただければと思います。 藍染には古くから様々な効能があると言われてきました。 伝統的な自然の色をぜひ生活の中でお試しいただければと思います。
-
灰汁発酵建て藍染綿麻カーディガン 阿波藍 綿麻 藍染
¥30,000
SOLD OUT
灰汁発酵建て藍染綿麻カーディガン free size for ladies 滅多に染めることの無かった五芒星の形です。 模様部分は20回程度の重ね染めで濃色に染め全体は防染しました。 藍と白のコントラストがとても効いている1着です。 灰汁発酵建てによる藍染での大きなボディーの製品染めは藍染液にかなりの負担がかかるため少数限定生産となります。 阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液で 何度も染め重ね、発色、洗い、天日干しを繰り返し 出来上がった綿麻素材のカーディガンです。 製品染めの為シームは染まり切っておらず独特の表情をお楽しみいただけます。 軽い羽織りが必要な時には季節を問わず重宝します。 サイズ F身幅54㎝ 着丈68cm ※女性用 ※若干の誤差はお許しください 素材 麻55%綿45% 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい 灰汁発酵建ての藍染は植物染めの中でも珍しく発酵過程のある染色技法です。 建てる(染料液を作る)難易度は極めて高いのですが、2019年の秋から独学で様々な資料や文献を紐解き2020年の春、藍建てに挑戦し無事発酵して染められるようになりました。 (藍建ての仕込みから発酵まではInstagramかFacebookでご覧いただけます。(remindsdyeで検索してみて下さい。) 藍染料液は徳島県の阿波藍、愛知県豊田市山間の湧き水、国産堅木の灰、石灰、日本酒のみの自然なものだけで作られています。 (石灰と日本酒は主に仕込み時のみ使用) 使い終わった藍の液は畑に撒き、甕の底の蒅は埋めると肥料になり自然に分解されると言われています。 アトリエは自然豊かな山の中にあり穏やかで居心地の良い場所です。日々自然の中で生かされている事に自然と感謝の気持ちが湧いてきます。そこで生活、創作をするにつれてこの自然をもっと大切にしていきたいと思うようになりました。 創作活動は必ず環境に負荷をかけているという認識の上で少しでも負荷を軽減する創作方法は無いかと思い探し回り出会ったのが灰汁発酵建ての藍染でした。 循環を意識して作る藍染は環境、手にとってくださる方、そして作り手にも優しいと感じます。 阿波藍灰汁発酵建ての藍染は還元菌や還元酵素が働いてくれて染色が出来る生きている染料です。 阿波藍と染色するものが一体化して染めているかのように感じます。 また、染まった物も生きていると感じます。 何度も重ね染めし、洗いと天日干しと繰り返し出来上がった藍染は御手元に届いてからも変化していきます。 発酵建ての藍染は驚くほどに堅牢で殆ど色落ちする事はありません。 しかし優しい洗剤を使って洗っていただけたら幸いです。 環境にも染物にも私達にとっても良い選択です。 御手元に届いてからも天日干しする事で灰汁が焼けて少しずつ灰汁が抜け藍の色は冴えていきます。 植物を育てるように変化を楽しんでいただければと思います。 藍染には古くから様々な効能があると言われてきました。 伝統的な自然の色をぜひ生活の中でお試しいただければと思います。
-
灰汁発酵建て藍染綿麻カーディガン 阿波藍 綿麻 藍染
¥28,000
SOLD OUT
灰汁発酵建て藍染綿麻カーディガン 独自の絞り染めが表現された着心地の良いカーディガン free size for ladies サイズ F身幅54㎝ 着丈68cm ※女性用 ※若干の誤差はお許しください 素材 麻55%綿45% 灰汁発酵建てによる藍染での大きなボディーの製品染めは藍染液にかなりの負担がかかるため少数限定生産となります。 阿波藍を江戸期に盛んに行われていた伝統技法 灰汁発酵建てした藍染料液で 何度も染め重ね、発色、洗い、天日干しを繰り返し 出来上がった綿麻素材のカーディガンです。 製品染めの為シームは染まり切っておらず独特の表情をお楽しみいただけます。 軽い羽織りが必要な時には季節を問わず重宝します。 染物はカメラ、モニターによって また撮影環境や時間帯によって 実物と画像に質感や色味に多少差異が出る可能性があります (画像加工などは一切致しておりません) ご希望いただれば追加画像や補足説明をさせていただきますのでご納得いただいた上でご購入下さい 灰汁発酵建ての藍染は植物染めの中でも珍しく発酵過程のある染色技法です。 建てる(染料液を作る)難易度は極めて高いのですが、2019年の秋から独学で様々な資料や文献を紐解き2020年の春、藍建てに挑戦し無事発酵して染められるようになりました。 (藍建ての仕込みから発酵まではInstagramかFacebookでご覧いただけます。(remindsdyeで検索してみて下さい。) 藍染料液は徳島県の阿波藍、愛知県豊田市山間の湧き水、国産堅木の灰、石灰、日本酒のみの自然なものだけで作られています。 (石灰と日本酒は主に仕込み時のみ使用) 使い終わった藍の液は畑に撒き、甕の底の蒅は埋めると肥料になり自然に分解されると言われています。 アトリエは自然豊かな山の中にあり穏やかで居心地の良い場所です。日々自然の中で生かされている事に自然と感謝の気持ちが湧いてきます。そこで生活、創作をするにつれてこの自然をもっと大切にしていきたいと思うようになりました。 創作活動は必ず環境に負荷をかけているという認識の上で少しでも負荷を軽減する創作方法は無いかと思い探し回り出会ったのが灰汁発酵建ての藍染でした。 循環を意識して作る藍染は環境、手にとってくださる方、そして作り手にも優しいと感じます。 阿波藍灰汁発酵建ての藍染は還元菌や還元酵素が働いてくれて染色が出来る生きている染料です。 阿波藍と染色するものが一体化して染めているかのように感じます。 また、染まった物も生きていると感じます。 何度も重ね染めし、洗いと天日干しと繰り返し出来上がった藍染は御手元に届いてからも変化していきます。 発酵建ての藍染は驚くほどに堅牢で殆ど色落ちする事はありません。 しかし優しい洗剤を使って洗っていただけたら幸いです。 環境にも染物にも私達にとっても良い選択です。 御手元に届いてからも天日干しする事で灰汁が焼けて少しずつ灰汁が抜け藍の色は冴えていきます。 植物を育てるように変化を楽しんでいただければと思います。 藍染には古くから様々な効能があると言われてきました。 伝統的な自然の色をぜひ生活の中でお試しいただければと思います。